2025年度随時公募型研究課題の募集を行います。
例えば重大な火災事故等が発生したときに、その現象解明に関して実験的なアプローチで速報的な研究や、
視覚情報の提供を行うことなどに、本学火災科学研究所の実験施設が活用されることを想定しています。
採択された研究課題では、火災科学研究所の実験施設を無料で使用できます。
研究費の支援はありません。
公募テーマ
採択件数
数件 ※実験施設の稼働状況を考慮し決定します。
共同研究期間
2025年4月1日(採択決定日)~2026年3月31日
申請期限
2025年4月1日(火)から2025年12月15日(月) ※期限を過ぎての申請は下記担当者までご連絡ください。
公募要領・申請書類は以下からダウンロードしてください。
※応募に際しては、下記担当者へご相談ください。
担当者:東京理科大学火災安全科学研究拠点 拠点長 松山 賢
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
TEL:04-7124-1501(内線5032)
FAX:04-7123-9873
E-mail:kmatsu@rs.tus.ac.jp
申請方法
申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、電子メールまたは郵送にて提出して下さい。
提出先
東京理科大学 野田研究推進課(石原)
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
TEL:04-7122-9151 / FAX:04-7123-9763
E-mail: kasaianzen-ml@tusml.tus.ac.jp
We are looking for collaborative research from Japan and abroad.
We will accept applications for research proposals. When a serious fire accident occurs, for example, the experimental facilities of the Center are expected to be used for preliminary research.
The selected research proposal will be entitled to use our experimental facilities free of charge. No research funding will be provided.
Planned number of selected proposals
We plan to select several proposals, taking into consideration the operational status of the experimental facilities.
Joint research period
From the date of acceptance to the end of March 2026
Application period
Applications will be accepted at any time between April 1, 2025, and December 15, 2025. Please contact us using the contact information below if you wish to submit a proposal after December 15.